2013年03月28日

児童厚生員養成課程連絡協議会会長賞

こんにちはニコニコ学生支援課の宮城です。


沖縄女子短期大学では児童館・児童センターで勤務することができる

児童厚生二級指導員資格を取得することができます!

本日は「児童厚生員養成課程連絡協議会会長賞」を受賞した

照屋里奈さんを紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
児童厚生員養成課程連絡協議会会長賞

-学校生活を振り返って-
 2年間はあっという間でした。勉強も遊びも学校での生活すべてがとても早く過ぎていきました。この2年を振り返ると楽しかったこと、辛かったこと色々なことがありました。中でもクラスリーダをやったことは私にとって良い経験でした。クラスの雰囲気が良かったり、そうでなかったり、大変なことも多かったですが、結果みんなに助けられながら「このクラスで、この学校で良かった。」と思えました。沖女での2年間は私に色々なことを教えてくれました。その教えを忘れずにこれからも自分の道を進みたいと思います。

-児童厚生員養成課程連絡協議会会長賞を受賞して-
 受賞することになったと聞いたときは、嬉しい反面「何故、私が受賞できるのか」と不思議でした。しかし、受賞されるということは私のこの2年間の沖女での生活や学びが、いかに大切で無駄ではなかったということが形として表されたものだと思えました。
 この賞を受賞できることを誇りに思い、これからの人生も自分でできる限りの力を発揮できるよう、努力し続けたいと思います。

-在校生へのメッセージ-
 「在校生へのメッセージ」と言われ、何を伝えようかとても悩みました。学生生活を楽しんで下さい。実習はきつくて大変だと思いますが、最後まで諦めずに頑張って下さい。
 伝えたいことはたくさんありますが「何事にもやらないで後悔するより、やって後悔して下さい。」遊びに勉強、実習や就活、どんなことにも自分のやりたいことを大切にして行動を起こしてほしいです。それでは残りの沖女生活を精一杯楽しく過ごしてください!



同じカテゴリー(学生生活)の記事

Posted by 沖女 at 14:00 │学生生活

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人